車検しゅーりょー

13回目の車検が終わりました。27年目に突入です(^^)。

今回はフロントブレーキパット交換くらいで、大きな事件は起きませんでした。よかったよかった。

フロント左右車高差の件は、ビームスプリングのチェックやビーム・ボディ間のシールラバー交換をしましたが、大きな改善はできませんでした。ただ、左フェンダーが右よりデカいっつーのは分かりました。1966純正(多分)で、右側はオリジナル(多分)なんだけどねぇ、、、。ボディ寸法とかも計ってもらって、そんなにひどくはズレてないってことで、、、。ま、いったんはこのまま。

アイドルアップそーちゃくしました。Edelbrock 8059という電気式ソレノイドで、ワンオフでステーを作成して貰いました(^^)。

普通アイドルアップは負圧式を使います。電気式は電気食うのもありますが、ソレノイドのパワーが弱いため、アクセルちょい開けてやらないと作動しません。なのですが、負圧取りたくなかったんですもの(^^;)。

で、消費電力の件はアイドルカットで使用しているMSD DIGITAL RPM WINDOW SWITCH(8969)で制御し、1,500rpm以上になったら電源が切れるようにしてみました

さてさて、どーなりますかねぇ、、、(^^)。

ベルト

こないだ燃費が4.24km/lとか記録しちゃったので、コンプレッサーベルト外して様子を見る事にしました(^^;)。ま、高速なら7km/l越えるのですが、さすがに(^^;)

ベルト外したらやっぱりエンジン軽いですね(笑)

リビルト

去年クーラー付けましたが、基本中古の寄せ集めです。その中でコンプレッサーは本来の性能だとどーなんだろうと思っていたこともあって、ヤフオク!でリビルトを入手しました(^^)

コア返却要なので、早々に交換します。交換の際、念のためレシーバーも交換します。時間もないのでフラット4さんから入手しました。

交換中の写真は相変わらずないっす(^^;)。ただ、COLD12を2本入れる予定が1本間違えてロストしちゃったため追加で手配中。

とりま1本での効果は、、、あまり冷えないっす(^^;)

びぼーいろいろ

ばぐちゃんです(^^)

実は車速センサーが壊れて、オドメーター含め全く動いてなかったのですが、新たに購入して交換しました。多分どっかショートしてスイッチが焼けちゃったような。一応交換ついでに配線引き直して様子見です(^^;)。

余談ですが、もともとEUヨーロッパ車用を使用してましたがこれは2パルス仕様なので、今回は国産車用(4パルス仕様)を購入し、ニコイチしてEUヨーロッパ用(4パルス仕様)にしています(^^)。

それから、先日のセッティングで低速域が濃いめになったせいか、油温がそれほど高くなりません。燃料冷却?(^^)。クーラーつけていても去年程の油温上昇は今の所見られません。

あー、アイドルアップどーしよう、、、(実現方式検討中)。

快適化計画(その後1)

車検後に梅雨明けして、連日33度超えな日々が続いておりますが、クーラーネタです。

夏到来ですぐに発生した問題点は、とにかく低速域ではノッキング、失速して使い物にならないことでした(^^;)。てことで、色々と対策します(^^;)

・ベンチュリーサイズを下げました。屈辱。現状のセッティングは次の通りです。

IJ60/110(JAYCEE)
PJ50
MJ140
AJ200
E/T F2
OV37

大分走れるようになりましたが、まだ低速域でのトルク落ちが気になります。

・冷媒をCOLD12に変更

R12並みに冷え、パワーロスも少ないという噂のCOLD12に変更。確かによく冷えるし、トルク落ちも更に少なくなり、アイドルカットを使わなくて良くなりました。いいかも。

が、しかし、今度は昼間の気温が高い時、油温が100度を超えると冷えが弱くなります(^^;)。併せてアイドリングも下がってきてアイドルカットしないとエンストします。実質オーバーヒートですね。うーむ。

続くかも。